 |
 |
|
|
 |
遠距離農業で、早生みかん ぽんかんを栽培しています。
みかん達の成長過程や、農園での作業の様子のお便りを発信します。 |
  |
最新情報は、プラスHP農園通信へ |
 |
   |
 |
2013年9月 |
 |
 |
 |
害虫です! カイガラムシの一種ですが、夏の間 摘果作業と並行して、一本 一本 枝や葉っぱに付いていないか?みまわります
見つけると、潰しておかないと 上へ上へと移って 果実がダメになってしまいます
根気のいる作業です |
|
|
 |
 |
|
今年の夏は、雨が少なく水不足でした。
カラカラ状態になり、放水作業もしました。
台風18号の大雨で一気にみかんの皮が弾けてしまって、パクリ!
こんな感じになってしまったぁ~~のも |
|
|
 |
|
|
2012年6月 |
■ 雨の合間に農作業 |
 |
|
 |
|
|
 |
早生みかんの実は、こんなにおおきく
なりまして~梅雨が明ける頃には
摘果作業がはじまります。
|
|
恵みの雨~と言いますが、今年は雨が多く
週末の3日間では、空と睨みっこで、なかなか作業がはかどりません。 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
 |
雨が多いので、水の出の勢いがいいです。 スイカもよく冷えて♪
夏野菜が、美味しいです |
|
みかんの作業の合間に、○○椅子を改造して台車をつくりました。
秋には活躍しそうです。
もちろん私の作品ではありません (^-^) |
|
|
 |
|
|
|
2012年5月 |
 |
■ 新緑と白い花の香りに包まれて ( 5/12 ) |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
 |
小さな実も見えています、今年も皆様に
美味しいみかん、ぽんかんお届できますように~育ってほしいです
|
|
お天気に恵まれましたので、防除作業です
回数を少なく心がけております。 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
 |
害虫ですカイガラムシの一種のようです。、
卵を産まないうちに退治です!幹や枝についてます 花の色と同じなので慎重にさがします。みかんよりぽんかんの木にに多かったです。 |
|
こんな道具を使って、一気に潰しました。
ゴミ焼き場から 火箸を持ってきて~
けっこう 役に立ちました (^-^) |
|
|
 |
|
|
|
2012年4月 |
■ 水の元の掃除 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
山の水を引いてます。飲み水には使えませんが、洗い物をするときは便利です。このように生きよい良く出ているといいんですが~出が悪くなると、畑の上の水の元へ掃除にいきます。 |
|
上流から絶え間なく、雨が降ると水量が増えます |
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
ホースで水を引き~分かりますか? 古くなった冷蔵庫を使って ゴミなどを取っています こちらは夫のアイデア?? |
|
田んぼへも水を入れてます。こちらは連休前に田植えをします~ 義兄は準備を始めてます
暖かい紀南では、一足早く田植えをし、お盆明けには稲刈りです。 |
 |
|
|
|
■ 暖かく なりました. |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
なかなか、だよりの更新ができなくてやっとやっと
です <m(__)m>
一応園主である私は、シーズン中は毎週末農園
に通っておりますが、今の時期は夫がひとり農業
で頑張ってくれる日も多いです。
2月の剪定作業から始まり~土壌改良の肥料やり~などなど週末の3日間はお天気が気になります
今は下草もきれいですが、これからは来るたびに草刈り作業です。
|
|
|
 |
 |
|
みかんの花の蕾です
5月に入りますと白い花が咲き、家のまわりは
一面に花の匂いに包まれます。
夏が近づきますと虫の被害がでてきますが
消毒散布は、最小限にと心がけております
|
|
|
|
▲このページのトップへ |
 |
 |
 |
 |
Copyright(C)2010 norikofarm All Rights Reserved |